色打掛の由来は?和装衣装を選ぶ時のポイントを解説!

和婚の代表衣装である「色打掛」。さまざまなデザインがあり、選ぶのも一苦労ですよね。試着してみて、なんか違うということも少なくありません。結婚式まで時間がない方は特に効率よく婚礼衣装を選びたいのではないでしょうか。

そのためにも、色打掛の種類や意味を事前に知っておくことが大切です。ここでは、試着する時のポイントもまとめているので、和婚をしたいという方はぜひ参考にしてみてください。

色打掛の歴史

色打掛の歴史は室町時代からはじまります。今は結婚式で花嫁が着るのが一般的ですが、当時は武家の女性が下にきていた着物で白打掛より格式が低いものでした。江戸時代になり、色打掛が商人や裕福な女性の間で主流になったことがきっかけで礼服という格付けがされたのです。

白無垢は「嫁ぎ先の色に染まる」という意味がありますが、色打掛は「嫁ぎ先の色になった」という意味が込められています。そのため、結婚式ではお色直しの際に着られることが多いです。色打掛は華やかさが特徴なので、会場を美しく彩ってくれますよ。

色打掛に込められた意味

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@p_p.wedding.pon)がシェアした投稿

色打掛は赤を基調としています。そこには、「新しい血が通う」という意味が込められており、新しく家族になった象徴でもあります。そのため、白無垢を着てから色打掛を着るという暗黙のルールも存在します。一度、色打掛を着てしまったら、白無垢を着ることはできないので、結婚式で色打掛を着る際は注意しましょう。

また、色打掛には華やかな刺繍や織り染めが施されます。縁起のよいおめでたい絵柄で花嫁を引き立て、結婚生活が幸せになるように願っています。着物にあしらわれた美しい柄はそれぞれ意味があるので、以下でご紹介していきます。

色打掛の柄には種類がある


色打掛の柄はたくさん種類があります。ここではその中でも特に人気の柄をご紹介していきます。どれも素敵な意味を持っているので、気に入ったものを選びましょう。

●松竹梅

おめでたいシーンでよく使われる模様です。寒い季節でも緑を絶やさない「松」と「竹」、寒さが続く季節に花を咲かせる「梅」の3つが揃うことで吉祥の象徴となります。着物だけでなく、ペーパーアイテムにも使われますよ。

●鶴

鶴は千年の命を持つとされ、長寿の象徴です。そして、鶴は一度夫婦になると一生添い遂げるとも言われていて、まさに結婚式の場に相応しい動物です。婚礼衣装に鶴を使う際は2羽以上描かないという決まりもあるので、気をつけましょう。先ほどご紹介した「松」も長寿の意味が込められているので、鶴と一緒に描くのもおすすめです。

●菊

長寿の意味を取り入れたいなら、「菊」も適しています。見た目が華やかなだけでなく、香りも美しい菊は吉祥模様として人気です。菊は秋の花なので、秋に使うことをおすすめします。大きな柄に抵抗がある方は小さな花柄モチーフの色打掛を選んでも素敵ですよ。

●牡丹

牡丹は富貴や蓬莱の象徴として使われます。品格のある花として結婚式にも相応しいです。牡丹は春の花なので春に結婚式を挙げる方におすすめです。桜と一緒に使い、華やかさをプラスしてもいいですね。桜には「神が座る」という意味があり、縁起がいい花の一つとして知られています。

●熨斗

熨斗の由来は熨斗鮑から来ています。神様へ贈った品物であり、現在でもご祝儀袋などに熨斗が使われていますよ。着物にも熨斗模様を施すことでより品格の高い結婚式が叶いそうです。日本の伝統を感じたい方にぴったりですね。

●宝尽くし

宝尽くしとは、七宝や打ち出の小槌、巻物など室町時代末期から江戸時代に好まれた宝物が描かれたデザインです。豊かな将来を象徴しています。複数描く場合もあれば、単独で描く場合もあり、それぞれ印象が異なります。着物が楽しい雰囲気になり、会場も明るくなることでしょう。

色打掛の選ぶ時のポイント

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@p_p.wedding.pon)がシェアした投稿

自分に似合う色打掛はどのように選んでいけばよいのでしょうか。試着時に押さえておきたいポイントを解説していきます。全体的なバランスを考えて、写真映りが一番よいタイプを選ぶことが結婚式を成功させるコツですよ。それでは、1つ1つ詳しくみていきましょう。

●試着時に確認することは3つ

色打掛を試着する際は背中・襟元・袖元の3部位を見るように心掛けましょう。色打掛は模様が派手なことがほとんどなので、全身のバランスを見ることが大切です。忘れがちな背中もしっかり確認しておきましょう。

襟元次第で顔の印象が大きく変わるので、自分のタイプに合ったものを選んでください。また、立ち姿を見せる際に袖元も気になります。正面はゲストにもしっかり見られるので、恥ずかしくない着こなし方をしましょう。

●顔のタイプに合わせて選ぶ

顔立ちやその人が持つ雰囲気によって、似合う色は異なります。可愛らしい顔立ちであればピンクやクリーム系の色を、エレガントな大人っぽい顔立ちならブラックやゴールドの色打掛がおすすめです。その他にもさまざまな色の色打掛があるので、自分が持っている雰囲気やつくりたい雰囲気で選んでいきましょう。

●洋装とは違う色がおすすめ

ウェディングドレスも色打掛も着るという方はそれぞれ違う系統の色を着るのがおすすめです。結婚式で着る用とウェディングフォトを撮る時で分けてみましょう。例えば、ブルーのカラードレスを着るなら、色打掛はピンクやオレンジがよいですよ。たくさんの種類の中から衣装を選んで、結婚式をトータル的に楽しんでくださいね。

まとめ

 

この投稿をInstagramで見る

 

播磨国総社(@seiko.sousha)がシェアした投稿


いかがだったでしょうか。

今回は和婚に人気の色打掛に関して解説してみました。色打掛はさまざまな種類があり、その一つ一つに意味が込められています。ぜひ色打掛を選ぶ際に参考にしてみてください。最近では、王道な赤だけでなく、オレンジや青などあらゆるカラーの着物があります。自分の好きな色や結婚式のテーマーカラーを考慮しながら決めていくことをおすすめします。統一感のある結婚式はゲストの思い出にも残りやすいですよ。

また、色打掛を決める際は納得がいくまで試着し、自分が一番美しく見えるデザインを選んでもらいましょう。和婚の経験があるプランナーさんに相談してみるのもおすすめです。人生の節目でもある結婚式は妥協なしで楽しみましょう。