初心者でも簡単!結婚式で流すムービーの種類と作り方

結婚式の披露宴では欠かせない演出の一つに「ウェディングムービー」があります。最近ではウェディングムービーを自作している人も多いです。手作りされたムービーはゲストの心にもより響くものとなり、思い出に残る結婚式だったと感動されるでしょう。

しかし、いざムービーを作ろうと思っても、「どう作ったらいいのか」「素敵な映像ができるか不安」「時間がかかりそう」といった声も。そこで、今回はウェディングムービーを作る際のポイントをご紹介していきます。ムービーを作ったことがない初心者でも簡単に作れるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ウェディングムービーの種類

 

この投稿をInstagramで見る

 

sumika(@sumika_sk)がシェアした投稿

まず、ウェディングムービーには大きく分けて3種類あります。オープニングムービー・プロフィールムービー・エンディングムービーです。

オープニングムービーは披露宴で新郎新婦が入場をする直前に流す映像です。結婚式がはじまる挨拶で、一般的に1分程度の短い映像でまとめます。プロフィールムービーはお色直しの際に流す映像です。新郎新婦それぞれの生い立ちや馴れ初めを5分程度にまとめます。新郎新婦が退場した後に流すのが、エンディングムージーです。映画のエンドロールのようにゲストの名前とメッセージを流すのが一般的。映像の長さは3分程度です。

演出によっては、その他にも様々なムービーが流されます。サプライズや余興、出席していないゲストの映像を流すなど結婚式のスタイルに合わせて決めていくと良いですよ。手紙を映像にして流すという方もいらっしゃいます。

オープニングムービーの作り方

 

この投稿をInstagramで見る

 

y u u k i *。(@_rikkun_0112)がシェアした投稿

オープニングムービーを作るポイントはなるべく短くまとめること。そして、結婚式へ足を運んでくれたことへの感謝と歓迎の気持ちを伝えましょう。結婚式当日までの準備風景をメイキングにしてお届けする形がメジャーです。式場を見学している様子やウェディングアイテムを作っている時の写真、ドレスの試着、当日のヘアメイクなどだんだんと当日に向かってきている流れでスタートさせると臨場感溢れる映像が完成しますよ。

オープニングムービー終了後に新郎新婦が入場するため、BGMの繋ぎも重要です。新郎新婦入場のBGMと相性の良いものをオープニングムービーでも使うようにしましょう。

プロフィールムービーの作り方

 

この投稿をInstagramで見る

 

ᙏ̤̥(@moemaru_501)がシェアした投稿

プロフィールムービーは何をどの順番で組みわせるか構成が大切です。初心者でも作りやすいプロフィールムービーは、写真と字幕を曲に合わせて流す方法です。基本的な構成は以下の通りです。

1.オープニングで2人の名前を紹介(15秒)
2.新郎の生い立ち(1分40秒)
3.新婦の生い立ち(1分40秒)
4.2人の馴れ初め〜現在(1分10秒)
5.エンディングでゲストへのメッセージや抱負を伝える(15秒)

それぞれの生い立ちは、誕生~学生時代~社会人などポイントでまとめるのがおすすめです。また、上記の構成は5分の映像を作る場合ですが、写真を使えば使うほど、映像が長くなってしまいます。ゲストの集中力を考えて5〜8分におさえておきましょう。

エンディングムービーの作り方


エンディングムービーは映像制作会社に依頼することがほとんどですが、自分で作りたいという方は以下のポイントをおさえておくと安心です。一般的な構成をご紹介していきます。

1.新郎新婦から全体への感謝の言葉
2.新郎のゲストの紹介とコメント
3.新婦のゲストの紹介とコメント
4.新郎新婦家族の紹介とコメント

ゲストの写真はなるべくツーショットのものを使うようにしましょう。コメントはそれぞれ1分程度にまとめるのが良いです。

エンドロールで流す名前の順番は以下の通りです。

・仕事関係
・友人
・親戚
・家族

新郎、新婦の順に並べていきましょう。目上の方には「様」をつけるのを忘れないようにしてくださいね。

また、結婚式当日の様子をエンドロールで流したい方は知識や経験が必要になってくるので、映像制作会社に依頼するのがベターです。詳しい友人や知り合いがいれば、頼んでみるのも手ですね。自分たちで手作りした方が達成感もあるし、費用面でも抑えられますよ。

映像作りで失敗しないために

 

この投稿をInstagramで見る

 

SHIO(@junebride_ss)がシェアした投稿


完成度の高いウェディングムービーを作るためには、まず写真選びが大きなカギです。見やすい映像にするために映像で使う写真は分かりやすいものを使いましょう。自分やゲストが大きく真ん中に写っている写真が良いです。また、ゲストはなるべく全員が映像に組み込められるように写真の枚数は工夫しましょう。写真は1枚が表示されてから5秒間あると認識されやすいです。フェードインやフェードアウトなど写真の切り替え効果も含めて1枚につき7,8秒表示されるように設定してみましょう。

つまりプロフィールムービーの場合、写真の枚数は、新郎の写真15枚+新婦の写真15枚+2人の写真10枚でトータル40枚ほどの写真が必要ということになります。

また、曲とのテンポ調整も大切です。曲を何曲使うか悩まれる方が多いですが、2,3曲がおすすめ。1曲だけだと単調になりがちなので、プロフィールムービーの場合は新郎生い立ち・新婦生い立ち・2人の馴れ初めで3曲にしたり、それぞれの生い立ち・2人の馴れ初めで2曲にしたり区切りをつけると良いですよ。

エンディングムービーの始めはポップな曲、エンドロールはバラードなどと曲のテンポを変えるとメリハリのついた映像に仕上がります。

最後に映像作りで大切なことは字幕の大きさや色、文字数に気をつけるということです。初心者だと背景と同化して文字が見えない、コメントが小さくて読めないというミスが多発します。そのようなことがないように文字の背後に影や長方形をつけたり、背景色と馴染まない色に変えるようにしましょう。

文字数に関しても、1枚の写真につきコメントは20文字以内でおさめると見やすいです。文字が小さ過ぎても映像が流れるスピードが早過ぎても読めないので、完成したら一度見返すようにしてくださいね。

まとめ

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@wedding_mio_s)がシェアした投稿

いかがだったでしょうか。

今回は初心者でも作れるウェディングムービーをご紹介してきました。ポイントをおさえて納得のいく映像を作ってくださいね。細かいところにもこだわれば、プロ並みの映像も作れますよ。結婚式の準備に余裕があるという方はぜひウェディングムービーを手作りしてみてください。